柿の種 藤の種 植えました 1年生柿・藤調査隊

給食で食べた柿の種と、秋見つけで発見した藤の種を中庭に植えたいな・・・から始まった1年生 「柿・藤調査隊」。何年で実がなるのかな、どれぐらい大きくなるのかな、クマが食べに来たらどうしよう・・・いろいろ調査しました。そして、8年後 中学3年生になった時に実をとって、萩っ子のあげようと、本日 11月11日 1年生が、中庭に種を植えました。みんなの成長がますます楽しみです。

学校保健委員会

「自分も友達も元気いっぱいの萩っ子をめざそう~心の健康~」をテーマに学校保健委員会を開催しました。スポーツ健康委員会の子供たちが、萩っ子アンケート「心のカルテ」から、クイズやインタビューを組み合わせて発表をしました。また、臨床心理士の根塚明子先生を心の博士にお招きして、萩っ子の相談や質問に答えていただきました。

自分を大好きになって大切にできるように、自分のいいところ見付けや、見方を変えてみること、自分も友達も元気になれる魔法の言葉など、心の元気の素について学びました。

 

 

 

出前授業「里山に住む動物たち」

立山カルデラ砂防博物館 主任学芸員 白石俊明先生を講師にお招きして、「里山に住む動物たち」をテーマに出張授業をしていただきました。校区の区長さん方や興原会の方々と一緒に、クマに出会った時の身の守り方や、白萩地区にも住んでいるいろいろな野生動物の特徴について教えていただきました。ペアになってクマに出会った時の動作を練習したり、カモシカやクマ、タヌキ・・・の毛皮や角に触れたりして、動物の体の特徴や生活の仕方を学びました。動物にとっても、人間にとっても住みやすいふるさとについて考える

第1歩になりました。

 

第2回 タイムトライアル

11月2日 第2回タイムトライアルを行いました。低・中・高学年に分かれて、グラウンドを走り(低2・中3・高4周)、タイムを計測しました。6月の第1回大会の記録から一人一人が目標を立てて、日頃のチャレンジタイムのランニングを続け、今日に挑みました。

【3・4年生】Englishでハロウィーン!

今日の外国語活動は、季節に合わせてハロウィーンを題材に学習しました。
クルエラとクレオパトラに仮装された、長田先生とALTのミシェル先生のクオリティにビックリ!
子供たちも仮装をして、写真をパシャリ!
いつもと一味違う楽しい時間を過ごしました。

【5年生】ネギ収穫!

6月にネギを植えてから、ついに収穫の時が来ました!

ネギの白い部分はあるのかな?と心配になりながらも収穫してみると、太くて短いネギが育っていました。

自分たちの作ったネギを食べることを楽しみに、持ち帰りました。

ぜひ、ご家族でおいしく召し上がってください。

 

【6年生】総合的な学習の時間「もっと白萩西部地区のよさを見付けよう」

白萩西部地区自治振興会長の平井さんに案内していただき、釈泉寺にある「笠取の滝」「まま子滝」「学校林」の見学に行ってきました。とても美しく迫力ある滝を見たり、整備されたときの苦労話を聞いたりして、地元の方々の地域への思いを感じてきました。白萩西部地区にもこんなに素晴らしいところがあることに、子供たちはびっくりしていました。


【3年生】ホタル探検隊

3年生は、総合的な学習の時間に、「白萩校区の自慢を紹介しよう」というテーマで、ホタルについて学習しています。
「ホタルを見られる場所があるよ」という、子供たちの一言から始まったこの学習は、1学期の間、ホタルの生態や置かれている環境等を調べてきました。
そして迎えた2学期。ホタルが住むのに適した環境を学んだ子供たちから、校区内でホタルを見た場所は、本当にホタルが住める場所なのか調べたいという声が上がり、7日(木)に堤谷地区の田んぼに、19日(火)に湯神子温泉そばの須山川に探検に行ってきました。

       
田んぼ横の小川を調査する子供たち   たくさんのカワニナがいます
 
川の縁はコンクリートではなく草です    流れが速い須山川ですが、カワニナはいます

子供たちは、3か所に共通することや異なること、場所ごとのよさをたくさんメモしていました。
探検で学んだことは、「ホタルマップ」にまとめたり、11月13日(土)の学習発表でお伝えしたりする予定です。
楽しみにしていてください。

【6年】ふるさと学習

立山黒部ジオパークより山瀬先生を招いて、上市町の地層や化石を学習する「ふるさと学習」を行いました。釈泉寺と片地、稲村地区の地層を比べたり、発見された化石に触れたりしながら、地層のでき方や日本列島の成り立ちについて学習しました。また、ペットボトルで流水による地層のでき方の実験も行いました。剱岳が海底から押し上げられてできたと知り、子供たちは驚いていました。

1 39 40 41 42 43 71