自然栽培のお米を知って味わおう給食

地域で、自然栽培のお米を作っておられる方々が、上市町の小中学校にお米を寄贈してくださいました。昨日と今日の給食で全校児童に振る舞われ、今日は、生産者の有吉さん、吉村さんも来られて、1,4,6年生と一緒に給食を味わっていかれました。

給食の前に、お米作りについてお話を聞いたり、質問をしたりしました。

手間暇かかるそうですが、家族や食べてくれる人に喜んでもらうことがやりがいになって、がんばっておられるそうです。全部で5種類のお米を作っておられるということでした。

今日の給食は、和食の日にちなんだ献立です。

生産者の方と、一緒に味わいました。

お米は、甘みがあって、もっちりしていておいしかったです。
ごちそうさまでした!

 

【1・2・3年】森の寺子屋事業

富山県フォレストリーダーさんをお迎えして、1~3年生が「森の寺子屋」の出前講座で学習しました。
まず、森林の働きについて、1~3年生の子供たちにも分かりやすく説明をしていただきました。

私達が吸っている新鮮な空気は、森の木々が出していること。吐いた空気も、森の木々が吸っていること。生き物の住みかになっていること。子供たちも、知っていることを次々につぶやきながら、お話を聞きました。

グループで、何の木の実?どんな生き物が食べたの? クイズを考えているところです。

次に、1・2年生は木の実を利用したカード立てやオブジェ、3年生は小枝を使って鉛筆を作りました。
1・2年生の様子

3年生の様子

出来上がった、森の宝物でできた作品を、どの子も満足そうに笑顔で眺めていました。

【1年】算数 どちらがおおい

1年生は、算数の授業で、水のかさを比べる学習をしています。
今日は、先生が赤色の水と青色の水の入った2つのペットボトルを提示され、
「どちらが どれだけ おおいでしょうか」
という問題を考えることになりました。
「コップ何ばい分でくらべたらいいと思います」
という意見が出て、赤団と青団に分かれて調べることになりました。

子供たちは、実際に色水をコップに移し替えて、何ばい分かを確かめ、団のお友達と話し合いながらワークシートにまとめていました。
いろいろな学習の仕方が身に付いてきている1年生たちです。

3校なかよし会

令和8年度に一緒になる、上市中央小学校、陽南小学校の友達との顔合わせの会「3校なかよし会」が、上市中央小学校でありました。
午前中は1・2年生が、午後は3・4年生が交流をしました。

行く前は、ちょっぴりの不安もあってドキドキしていた子供達ですが、実際に触れ合ってみると、さすが子供同士です。会話を交わしながら楽しそうに過ごす姿が見られました。

1・2年生の様子

3・4年生の様子

白萩西部小学校の子供たちは、学校の紹介クイズを、大勢の前で堂々と大きな声で発表したり、ジャンケン列車でたくさんのお友達と関わったりしていました。
今後も引き続き交流活動の場を設けながら、令和8年度に、自然な形で子供たちが新しい環境になじめるようにしていきたいと思います。

帰りは、上市中央小学校のお友達が「またね~」と温かい言葉をかけて見送ってくれました。

【1・2年】交通安全教室(歩行)

上市交番や、交通指導員の方に来ていただき、1、2年生対象の交通安全教室を実施しました。

おまわりさんから、道路を渡るときに大事な3つの約束を教えてもらいました。
①足で止まる ②目で見る  ③耳で聞く
自分の目や耳でしっかりと安全を確かめることが大切です。

この後、実際の道路で、安全に道路を歩いたり渡ったりする練習をしました。

「みぎ、ひだり、みぎ。OK!」
と指さし確認をし、手を挙げて横断できたよい子達です。

今日教えていただいたことを守って、明日からしっかり安全に登校しましょうね。

合奏練習、楽しいな

1・2年生と3・4年生の音楽の授業では、それぞれ合奏の練習をしていました。

1・2年生は、「こいぬのマーチ」。鍵盤ハーモニカで、ミドミドミソソ・・・
2年生のミニ先生が、1年生に教えに行く場面もありました。
また、卓上鉄琴パートも途中から入って、合奏らしくなりました。

3・4年生は、「茶色のこびん」。4年生がリーダーとなり、指示や気付いたことをテキパキと伝えていました。

次第に音色が揃い、合奏としてのまとまりも出てきました。

学年間の教え合いの姿がとても素敵な、合同音楽の時間でした。

1年地域ふれあい交流学習(むかしあそび)

今年度最後の地域ふれあい交流学習は、1年生生活科「むかしあそび」でした。
昨年度まで本校職員だった高橋さんを、昔遊びの先生にお呼びして、竹トンボやこま回しなどの遊び方のコツを教えていただきました。

1年生の子供たちは、教えていただいたおかげで、みるみる上達していきました。
「できた!」
「見て見て!」
と、どの子も夢中で取り組みました。

メンコにも挑戦しました。

高橋さん、この活動を計画してくださった堀口さん、本当にありがとうございました。

休み時間に、6年生が1年生教室に遊びに来て、カルタ大会も始まりました。

誰でも、手軽に楽しめる昔遊びって、いいですね。大満足の1時間でした。

【下学年】ビブリオバトル決勝

ブックフラワー委員会企画の「ビブリオバトル」。
自分のおすすめの本を、聞いている人が読みたくなるように紹介し合い、一人一人が読みたいと思った本に投票します。一番票が集まった本が「チャンプ本」で、各学年1点ずつ選ばれます。
今日は、1~3年生の中の1冊を決める、下学年の決勝の日です。

ブックフラワー委員の進行で、始まりました

1年生代表

2年生代表

3年生代表

3人とも、はきはきと自信をもって紹介文を読み、フロアからも「分かりやすいね」「読みたくなったね」などというつぶやきが聞こえてきました。

この中から一冊を選ぶのは難しく、みな真剣に考えて投票しました。


「萩っ子のみんなが本が好きになってほしいと思って、企画しました」とブックフラワー委員。
これをきっかけに、たくさんの本に触れ合って、お気に入りの本をどんどん増やしてもらいたいと思います。

◆◆◆
1年教室に、冬を感じさせるツリーが飾ってありました。素敵ですね。

【1年生】地域ふれあい交流学習

1年生の地域ふれあい交流学習は、興原会長もしておられる湯崎野の鍋谷さんに来ていただきました。
図画工作科の学習で「りんごをえがいてみよう!」という課題です。


一人1個のりんごを手にした子供たち。触ったり、においをかいだり、半分に切ったりんごの中身をじっくり観察したりします。最後に切り分けたりんごを味わいました。

いよいよ、クレパスを持って、りんごを描いていきます。描く時のポイントを分かりやすく教えていただき、どの子も集中して取り組みました。

鍋谷さんが、一人一人に「上手だね!」と温かい言葉をかけてくださり、子供たちもどんどん完成に向かっていきます。

自分で選んだ台紙に貼ったら完成です。

どの子のりんごからも、甘くて、おいしそうな匂いがしてきそうですね。とっても素敵な作品に仕上がりました。鍋谷さん、ありがとうございました。

【1年生】英語教室

今日は、お待ちかねの英語教室がありました。
ギャビー先生と、言葉遊びやゲームを通して、楽しく英語に慣れていきます。


「Orange!」「Apple!」などの果物の名前を、英語でよい発音で言うことができ、ビンゴゲームも楽しくできました。
アルファベットカードを探すカードゲームも、みんなとっても上手。
最後は、ギャビー先生から、ごほうびシールをもらって、ご機嫌な1年生たちでした。

1 2 3 6