【3・4年生】校外学習

呉羽青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。
天候が心配でしたが、子供たちの前日からのてるてる坊主の願いが届いたのか、無事予定通りの活動を行うことができました。
 

午前は、「森の木オリエンテーリング」
地図を見ながら、チェックポイントの木を見付け、特徴を観察しました。
 

昼食は、感染対策をしながら、食堂のご飯をおいしくいただきました。
 

午後は、「池遊び」
いかだに乗ったり、竹でできたアスレチックを渡ったりしました。
 
 

どの活動でも、自然に触れ合うとともに、友達と声を掛け合いながら協力する素敵な姿が見られました。
一人一人が安全に気を付け、みんなが楽しく活動できた1日でした。
 

6月22日 今日の萩っ子

1年生 算数 ひき算 ブロックで考えたよ

2年生 算数 リットルとデシリットルを使いこなそう

3年生 国語 引用について 本のおくづけを見つけたよ

4年生 理科 電気の力、発見しよう

5年生 図工 のぞいてみると オリジナルの世界

 

6年生 社会 稲作で何が変わった?

 

 

 

 

 

 

5・6年生 ライフデザインセミナー 

5・6年生が、総合的な学習の時間に、「ライフデザインセミナー」に参加しました。キャリアコンサルタントの浦井啓子先生を講師にお招きして、

「自分のことを知り、自分の将来を考えていこう!」というテーマで、今の自分の特徴やよさを生かしながら、これからの将来やってみたいこと、就きたい職業など見付けるヒントについて考えました。

スマイル活動 紹介します!

「友達や仲間、学校、地域のひと、、、がにっこり笑顔になってくれたらいいな」

そんな気持ちで、自分で考えてやってみよう!!! それが、萩っ子の「スマイル活動」です。毎週水曜日の昼休みの後は、一人一人が自分で考えた場所で自分で考えた活動「スマイル活動」に取り組みます。

 

【4年生】ふるさと学習

今年の4年生のふるさと学習は、上市町出身の細田守監督の映画「おおかみこどもの雨と雪」の舞台になった「花の家」に行きました。
事前に観た映画そっくりの家にみんな興味深々でした。
家主の山崎さんに、家の歴史から、映画になった経緯まで、たくさんのことを教えていただきました。
本当にありがとうございました。
素敵なふるさとの宝の1つに出会えた1日でした。
     

6月10日 萩っ子の学習風景

1年生 国語 いろいろな鳥のくちばしの形の特徴を 写真と文から見つけて、、、みんなに説明してみるよ。


2年生 書写 漢字の中の点の向きに注目!まっすぐ、ななめ、、、

一つ一つ違うね。



3・4年生 音楽 「海風きって」 歌詞と階名を合わせて歌おう! トンボも歌声に誘われて、音楽室に遊びに来ました。


5年生  総合的な学習の時間
今の自分を知って、自分らしさに気付こう!将来の職業を考えてみよう!


5・6年生 体育 サッカー 自分も相手にも 思い通りのパスをつなごう。
ボールのどこを蹴ろうか?相手の動きを見よう!


6年生 外国語 いつもの生活を伝えよう 質問してみよう!英語で話すと
新しい発見があるね。

朝の萩っ子タイム

今朝の[萩っ子タイム(登校後~朝の会まで)」

中庭で、元気な声が響いていました。

「あさがお 水あげるー」「バッタ、バッタ、赤ちゃんだ!」・・・

 

 

 

 

今週の チャレンジ タブレット!

だんだん操作に慣れてきて 工夫もできるようになりました。

1年生 起動させよう!

2年生 文字ナビ「みんなのインターネット漢和辞典」を使ってみよう!

3年生 お絵描きをしよう!

4年生 アンケートに投票しよう!

5年生 先生にメッセージを送ろう!

6年生 校外学習に向けて調べよう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

萩っ子 花壇 日記 

先日、全校で分担しながら 萩っ子 花壇に夏・秋に向けた 花の苗を植えました。毎日、少しずつ大きく育っています。

校門近くのコーナーには、萩の葉がぐんぐん、もりもり茂っています。

秋には、白い萩の花が咲きます。 白萩です。

校門前に、校区の方からいただいたラベンダーとローズマリーの苗も植えました。ハーブの香りも楽しみです。

1 44 45 46 47 48 71