カテゴリー: 学校行事
運動会予行練習
[2・3年]校外学習
2、3年生は、呉羽青少年自然の家へ校外学習に行きました。
とても暑い日になりましたが、子供たちは元気いっぱいです。「安全」「ルール」「仲良し」の校長先生との3つの約束を守り、活動しました。
1つ目の活動は、森の動物クイズです。森の中に隠れている動物のクイズを探します。
「ここに溝があるから気をつけて」や、「少し休みたい~」に「そうだね。ここで少し休憩しよう」、班のみんなと相談しながら地図をよみ「こっちの道に進んだらあるはずだ」など、優しい声掛けやリーダーシップを発揮する姿が見られました。
2つ目の活動は、池遊びです。「ターザンロープ」「いかだ遊び」「池ジャングル」を楽しみました。
話を聞く態度や、活動を楽しむ姿、班のみんなと協力する様子が輝いていました。
また、出発式、入所式、退所式、帰校式では4人の児童が、元気にとても立派に代表挨拶をしてくれました。
2年生は、先日のふるさと学習で学んだ「はがきの木(タラヨウ)」を森の動物クイズの時に見つけたらしく、所の方々にお願いして、お土産に「はがきの木(タラヨウ)」の葉をもらいました。
呉羽青少年自然の家のみなさん、ありがとうございました。
【1・2年】交通安全教室(歩行)
上市町交番、上市区域交通安全指導員会、交通安全協会白萩支部から、4人の方に来ていただき、1・2年生の交通安全教室が行われました。
交番所長さんから、道路を渡る時の3つのお約束を聞きます。
交通安全リーダー委嘱式で、児童会長の6年生からも聞いた「とまる・みる・きく」のお約束です。大事なことなので、1・2年生のみんなは真剣にお話を聞いていました。
2年生の代表が、交通安全宣言をし、全員で大きな声で言いました。
いよいよ、道路での実施訓練です。
「とまる」「みる」「きく」を意識して、道路を渡ります。
「自分の命は自分で守る」よい勉強ができました。
交通事故にあわないように、今日聞いたことを忘れず、これからも安全に生活していきましょう。
交通安全リーダー委嘱式・見守り隊対面式(4/10)
登校班のリーダーさんたちに、町からのリーダー委嘱状が届き、校長先生から「よろしくお願いします」と、一人一人に手渡されました。
交通安全宣言
萩っ子は、毎朝、リーダーさんを先頭にして、一列に並んで歩いてきており感心しています。これからも、安全に気を付けて登下校しましょう。また、児童会長の6年生が、町の委嘱状交付式で聞いてきた「止まる・見る・聞く」の3つの安全の約束を紹介してくれました。
次に、毎朝、子供たちの登校を見守ってくださる見守り隊の皆さんとの対面式を行いました。
今年は18名登録してくださっています。
お礼の気持ちを込めて、記念品の黄緑色のベストを手渡しました。
見守り隊の方々のおかげで、萩っ子は安心して登校することができます。
本当に、ありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いします。
入学式(4/9)
令和6年度卒業式
学習参観・親子ふれあい交流
2月14日に、
学習参観、学級懇談会、親子ふれあい交流がありました。
1年生 算数科 色板を並べて作った形を、友達に発表しました。
2年生 生活科 2年生になってからできるようになったことを発表したり、友達のすごいところを発表したりしました。
3年生 算数科 辺の長さに着目して、三角形を仲間分けし、自分たちで三角形に名前を付けました。
4年生 学級活動 総合の発表会に向けてのリハーサルをしたり、友達のよさを伝える会に向けて計画しました。
5年生 社会科 親子で地図帳クイズを楽しんだり、森林の働きについて考えたりしました。
6年生 総合的な学習の時間 支えてくれた家族へ、感謝の気持ちを伝える活動をしました。
みどり級 自立活動 掃除について考え、これからの生活で実践していこうとする気持ちをもちました。
親子ふれあい交流会では、「学校かくれんぼ」をPTA女性代表の方々が企画され、学校の中に隠れている先生や、宝のボールを親子で探しました。
最後に、ボールに書かれている文字を組み合わせると・・・
「はぎっこ しらはぎせいぶしょうがっこう だいすき」という素敵な文に仕上がりました。
親子のふれあいも深められた、よい一日になりましたね。
第3学期始業式、校内書初大会
2025年、令和7年が始まりました。
皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
雪の降るスタートとなりましたが、子供たちは元気に登校してきました。
始業式では、校長先生から
「今年はへび年。脱皮をして大きく成長するへびのように大きく成長し、発展する年です。新しいことを始めるチャンスもたくさん巡ってきます。へび年のよいエネルギーを力にして、『よし!やってみよう!』と自分の目当てを決めて挑戦してください。また、3学期は、感謝の心をもって、たくさんの『ありがとう!』を伝えていきましょう」
と話がありました。
また、書初大会も行われました。
書初用紙に真剣な表情で向かい、一文字一文字ていねいに書いていました。
どの子も、冬休み中に練習してきたことの伝わる書初作品を仕上げることができました。
気持ちのよい3学期のスタートとなりました。
2学期終業式~たくさんの思い出ができましたね~
運動会、全校遠足、学習発表会、地域ふれあい交流学習、各委員会のいろいろなイベント・・・ たくさんの楽しい思い出の詰まった2学期も、今日で最終日。全校45名の萩っ子が元気に勢揃いして終業式を迎えることができました。
表彰式の様子です。
校長先生のお話
生徒指導の先生のお話
転校していくお友達もいるので、全員で揃っての写真を撮りました。
毎日を共に過ごした、素敵な素敵な仲間です。
2年生と1年生の給食。みんなで楽しそうです。
3学期も、また「笑顔いっぱい、楽しさいっぱい」をつないでいきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、今年1年のご支援・ご協力、どうもありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。