【3年生】ホタル探検隊

3年生は、総合的な学習の時間に、「白萩校区の自慢を紹介しよう」というテーマで、ホタルについて学習しています。
「ホタルを見られる場所があるよ」という、子供たちの一言から始まったこの学習は、1学期の間、ホタルの生態や置かれている環境等を調べてきました。
そして迎えた2学期。ホタルが住むのに適した環境を学んだ子供たちから、校区内でホタルを見た場所は、本当にホタルが住める場所なのか調べたいという声が上がり、7日(木)に堤谷地区の田んぼに、19日(火)に湯神子温泉そばの須山川に探検に行ってきました。

       
田んぼ横の小川を調査する子供たち   たくさんのカワニナがいます
 
川の縁はコンクリートではなく草です    流れが速い須山川ですが、カワニナはいます

子供たちは、3か所に共通することや異なること、場所ごとのよさをたくさんメモしていました。
探検で学んだことは、「ホタルマップ」にまとめたり、11月13日(土)の学習発表でお伝えしたりする予定です。
楽しみにしていてください。

【3・4年生】体育の時間もタブレット

3・4年生の体育は、今週からマット・跳び箱に取り組んでいます。
器械運動では、回転したり跳んだりしているため、自分の動きを客観的に見ることが難しいです。
そのため、今回はタブレットのアプリの機能「追っかけ再生」を利用することにしました。
この機能を使うと、カメラが捉えた映像が数秒後に画面に再生され、子供たちは、自分の回り方や跳び方を、自分の目で見て確認することができます。
 
子どもたちは、早速自分の取組を確認して、次への改善点を見付けていました。
中には友達同士で協力して、斜めからの映像と真横からの映像と二つ撮影し、様々な角度から自分の取組を分析する子供もいました。
タブレットを使う機会があれば、豊かな発想ですぐに上手に使えるようになる萩っ子たちです。

【3年生】「かげおくり」をしました

3年生は、国語科で「ちいちゃんのかげおくり」を学習中です。今日は雲が少ないよく晴れた空だったこともあり、1限にグラウンドに出て、みんなで「かげおくり」をしてみることにしました。
教科書にある通り、まばたきをせずに、十数えます。初めは空に影が写らない児童も、何回か繰り返すと、上手にできるようになりました。
 
慣れてくると、ポーズも取り始めます。

子供たちは、皆「楽しかった」と言っていました。「動きながらすると、影も動いて見えたよ」と、様々な「かげおくり」を試した児童もいます。

さて、とても楽しい「かげおくり」ですが、作中での書かれ方はどうでしょうか。2限には、「一の場面」と「四の場面」の「かげおくり」の書かれ方を比べました。

【3年生】ふるさと学習

9月29日(水)、3年生は「ふるさと学習」に出かけました。

最初の行き先は、上市図書館です。司書の仕事を教えていただいたり、書庫や郷土本コーナー、過去数年分の各種新聞を保管してある部屋等を見せていただいたりしました。中でも、司書の仕事の一つに、毎朝の開館前、本の背表紙がきれいに並ぶように整えることがあると知り、子供たちはその大変さに驚いていました。

図書館を出てからは、西中町商店街周辺を散策しました。
社会科で「店で働く人」を学習していることから、子供たちは、商店街にあるお店の様子や工夫に興味津々。

たくさんの工夫を見付けることができたようです。「西中町商店街のお店で買い物をしたくなった!」と何人もの子供が嬉しそうに語っていたことが印象的でした。
図書館の皆様、商店街の皆様、ありがとうございました。今後の学習に生かしていきます。

【3年生】調査開始

3年生は、2学期に入り、社会科の学習で「店ではたらく人」の学習をしています。「上市ショッピングタウン パル」と「西中町商店街」の写真から、様子が違うことに関心をもち、「なぜ違うのか」という問いを立てました。
そこで、まずはじめに萩っ子のお家の方々に「買い物をするお店」「お店の選び方」についてアンケートをとりたいという声が上がりました。
アンケート用紙の作成・配付、校内放送等、準備を着々と進めてきた子供たち。どんな違いが見えてくるのか、結果は予想と合っているのか、今から楽しみです。

21日(火)~27日(月)までが、アンケート調査の対象期間です。萩っ子のお家の方々、よろしければご協力をお願いします。

初めての体験【3年生】

6月29日(火)の、ある休み時間。3年生の子供たちが、4月から飼育しているカナヘビを入れた虫かごの前で、何やら大きな声を上げています。話を聞いてみると、カナヘビが産卵したとのこと。

子供たちは、初めての体験に大興奮でした。
早速、虫に詳しい男の子を中心に、3年生みんなでたまごを観察したり、扱い方について調べたりしています。
上手く孵化させられるように、お世話をがんばります。

【3・4年生】校外学習

呉羽青少年自然の家へ校外学習に行ってきました。
天候が心配でしたが、子供たちの前日からのてるてる坊主の願いが届いたのか、無事予定通りの活動を行うことができました。
 

午前は、「森の木オリエンテーリング」
地図を見ながら、チェックポイントの木を見付け、特徴を観察しました。
 

昼食は、感染対策をしながら、食堂のご飯をおいしくいただきました。
 

午後は、「池遊び」
いかだに乗ったり、竹でできたアスレチックを渡ったりしました。
 
 

どの活動でも、自然に触れ合うとともに、友達と声を掛け合いながら協力する素敵な姿が見られました。
一人一人が安全に気を付け、みんなが楽しく活動できた1日でした。
 

【3年生】国語辞典を使って

国語科の学習で、国語辞典の使い方を学習して以来、朝の会が終わってから1時間目が始まるまでの時間や、授業の残り数分間を使って、国語辞典で言葉調べをしています。

最初は、調べたい言葉にたどり着くことに時間がかかっていた子供たちですが、今では大分慣れてきました。
授業中に出てくる分からない言葉について、「先生、辞典で調べていいですか?」という声があがるなど、積極的に辞典を活用しようとする姿も見られます。
どんどん国語辞典での調べ方が上手になり、語彙を増やしていってほしいと思います。

【3~6年生】交通安全教室

4月27日(火)、6名の指導員の方をお招きして、3~6年生の交通安全教室(自転車)を実施しました。
最初に、音楽室で警察官の方から正しい自転車の乗り方を教えていただきました。また、DVDからは誤った乗り方が恐ろしい危険につながることを学びました。

その後は、学校周辺の道路に出て練習をしました。
指導員のみなさんには、主に発進時とその直後の乗り方を重点的に教えていただきました。
 
子供たちは、「つい2列になって乗ってしまうけれど、危険だと分かった。」「これから正しい乗り方をしたい。」等の感想をもっていました。
ゴールデンウィーク中には、教えていただいたことの復習を兼ねて、自転車で出かけた子供もいるようです。
今後も、正しい自転車の乗り方に努め、「自分の命は自分で守る」を実践してほしいと思います。

【3年生】算数の学習

3年生は、現在算数の学習で「九九をみなおそう」の学習をしています。
今日は、学習したことを確かめる時間でした。

2年生で学習した九九について、かけられる数とかける数を入れ替えても答えは一緒であることや、二けた×一けたのかけ算について、かけられる数を10と端数に分けて考えること等を学習しました。
特に、かけられる数を10と端数に分けて考える方法は、後にかけ算の筆算につながります。
黙々と学習に取り組む3年生です。

1 2 3 4 5 6