2・3年生 校外学習

2・3年生は呉羽青少年自然の家に行ってきました。

雨が降っていたため、午前中は「館内オリエンテーリング」をしました。
子供たちは班のみんなと協力し、ポイントを探しました。
 

 

午後からは「バンブーチャレンジ」をしました。竹を使って様々な遊びをしました。

 

 

最後はみんなで記念撮影。とても楽しい校外学習でした。

【3・4年生】音楽の時間にミニ発表会をしました

今日の音楽の時間、以前から練習していた「パフ」の合奏を、担任の先生や職員室の先生方に見ていただきました。
自分たちで、演奏する楽器を決め、練習に取り組んできました。

リコーダー、鍵盤ハーモニカ、鉄琴、オルガン、ピアノ
それぞれの音色が、優しく響き合って、美しい合奏になりました。
聞いてもらうのは、少し緊張したようでしたが、終わって拍手をもらうと、どの子の顔も充実感であふれていました。

【3・4年生】地域ふれあい交流学習(大正琴)

11月1日5・6限に、3・4年合同で地域ふれあい交流学習を行いました。

11月12日土曜日に行われる学習発表に向けて、白萩西部公民館主事の堀口さんを代表として、

大正琴サークルの皆様方から大正琴の歴史や弾き方を丁寧に教えていただきました。

3年生は、初めての大正琴で、右手で弦を弾きながら、左手で鍵盤キーを押さえることが難しく、戸惑いながら弾いていました。先生方が優しく丁寧に指導してくださったので、次第に慣れていきました。

4年生も、昨年以来の操作でしたが、少し弾いたらすぐに思い出したようで、慣れた手つきで練習に取り組んでいました。

途中で、お手本に先生方の弾かれた曲を聴き、イメージをつかみました。

最後には、3年生と4年生で合わせて、「オーラリー」を演奏しました。

学習発表に向けて、練習に取り組んでいきます。

【3年生】さといも掘り見学&体験に行ってきました。

総合的な学習の時間に、白萩西部じまんを調べていました。

白萩西部地区には、米や野菜、果物を栽培しておられる農家がたくさんあります。

今日は、野菜の中でも上市町でとくに有名なさといもを栽培しておられる湯崎野の石田さんの畑へ見学に行ってきました。

見せていただいた畑では、3tほどの収穫量があるそうです。

子供たちは、3tと聞いてもよく分からず、3000kgと教えてもらってやっとすごい量だと実感できました。

調べ学習を進めてきて疑問に思ったことを教えていただいたり、機械で掘るところを見せていただいたり、最後に手掘りでさといもを掘らせていただいたりして、子供たちは満足でした。

自分たちが手で掘ったさといもを、帰りにお土産でいただきました。

子供たちは、にこにこ大大満足で帰ってきました。

【3年生】種、種、種・・・

3年生が大切に育ててきたヒマワリ。
種が熟して重くなり、頭を下げてから3週間ほどたったので、昨日引き抜き作業をしました。
今日は、その種を一つ一つ取り出します。


「いくつあるんだろう」
「100かな?」
「もっとだよ」

縞のない真っ黒な種。
一本のヒマワリから取れるたくさんの種。
この小さな一粒の種が、夏の太陽を浴びて大きく大きく成長するのだと思うと、とても不思議な気がします。
来年の夏、どこで花を咲かせてくれるのでしょう。

【3年生】 ふるさと学習

3年生のふるさと学習に行ってきました。

はじめに、富士化学工業に行きました。

飲み薬や薬の基を作っていることを伺い、同じ薬の粉でも、重さが同じであるのにかさが違うように作っているものがあること。また、粉にある薬品の粉を混ぜると、粉がさらさらになることを実験を通して教えてもらいました。薬をカプセルに詰めやすくする工夫を聞きました。

次に、上市図書館へ行きました。

本の並び方や探し方、借り方や返却の仕方を教えてもらい、日頃見ることができない書庫の見学をさせてもらいました。

午後からは、商店街の工夫を聞き、カミールと西中町商店街の見学をしました。

今日は、上市町の商店街や会社を見学して、自分たちの暮らしを支えている仕事や人々の働きについて学んできました。

【3年生】宿泊学習にいってきました。

呉羽青少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

3年生は、初めての宿泊学習で、ワクワク、ドキドキの気分で参加しました。

オリエンテーリングでは、4年生にリードしてもらいながら楽しみました。

午後の活動のターザンロープでは、どの子も初めての経験で、最初は怖がる子もいましたが、慣れてくると楽しくなってきて何度も楽しみました。

部屋でのベッドメイキングでは、部屋の友達と協力してシーツを敷いたり、たたんだりして行いました。なかなかうまくいかず、4年生に助けてもらう場面がありました。

食事には時間がかかりましたが、時間を守って行動することや、集団のきまりやマナーを守ること、協力する大切さを知ることの目当ては達成できたのかなと思います。

3年生は、貴重な経験ができた宿泊学習でした。

3~6年交通安全教室(自転車)

4月27日に、3~6年生の交通安全教室がありました。上市町交番や、交通安全協会から指導員の方に来ていただき、地域からも交通安全協会白萩支部や白萩西部公民館から指導に来てくださいました。

雨天だったため、予定していたグラウンドや路上での練習はできませんでしたが、ピロティに信号機を置き、実際の道路を想定して、ていねいに指導していただきました。

 

指導員の方によると、こぎ始めるときにふらつきが見られたということです。ブレーキをかけ、左足をついて右足でこぎ始める、基本的なことですが、しっかりとできるようにしたいものです。また、左右や後方確認についても教えていただきました。

これから、暖かい季節になり、自転車に乗る機会も増えると思います。今回教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて自転車を利用しましょう。

シイタケの菌打ち体験をしました(3~6年生)

地域の方が、萩っ子のためにシイタケの原木栽培の準備してくださいました。
電気ドリルで丸太に穴をあけ、シイタケ菌をつけた種駒を埋め込みます。
しばらく置いておくと、原木の中にシイタケ菌が広がるそうです。
今回準備してくださったのは、細めの原木なので、来年の4月頃には、おいしいシイタケがなるという話でした。
最初に、森林組合の方の説明を聞きました。

後援会長さん、自治振興会長さんはじめ、地区の区長さん方が、ていねいに教えてくださいました。

うまく、大きなシイタケが育ったら、どんなふうにして食べようか・・・
萩っ子たちの夢が広がります。

今日のために、たくさんの準備をしていただいた地域の皆様、ありがとうございました。

1 2 3 4 6