【2年生】たんぽぽのちえって本当?

国語で「たんぽぽのちえ」を学習しました。
教室の窓から、中庭にたんぽぽが咲いているのを発見!
早速中庭に出て、いろいろな姿のたんぽぽを探しました。
 

「このたんぽぽは、今、体を休ませているのかな。」
「これから、わた毛になるために、本当に起き上がってくるのかな。」
と、教科書の文章に書いてあったことが本当なのか、1つのたんぽぽを続けて観察していくことにしました。

   
黄色い花がしおれ、たおれ、また起き上がってわた毛を作っていたことを1週間かけて確認できました。
「本当に起き上がった!」「わた毛になったよ!」と子供たちは嬉しそうでした。
教科書を読むだけでなく、実際に体験することで、学びがより深まったようです。

【2年生】春みつけ

春の植物や生きものたちを探しに、学校裏の丸山総合運動公園へ行きました。
子供たちは、カラスノエンドウやくず、ハルジオンや、よもぎ、スギナなど、歩きながら、いろいろな草花や生きものを見付けていました。
草の茎で自然のストローを作り、シャボン玉作りにも挑戦しました。
家の周りでも、ぜひ春みつけや自然のストローを探してみてくださいね。
 

【5年生】積み木で立体の体積を調べました

展開図を組み立ててできる直方体と立方体の体積はどちらが大きいのかを予想し、展開図を組み立てました。
休業中に、立体の展開図をかいて実際に組み立てた子供も多く、意欲的に学習していました。
そして、組み立てた立体の中に1㎤の積み木を1つずつ入れていき、それぞれいくつ入ったかを比べました。予想とは違う結果に驚く子供もいました。
いろんな色の積み木を組み合わせて、楽しみながらオリジナルの直方体を作っていました。

 

 

【4年生】気持ちも天気も晴々

お天気がよかったので、

一昨年植樹した桜を見ながらグラウンドを散策しました。

その後は、鬼ごっこで体を動かしました。

うれしい気持ちを、離れた場所から「エアタッチ」して伝え合う様子が見られ、子供たちで工夫しているのが分かりました。

「影ふみ鬼なら、友達に触れないで遊べるよ」

子供たち自身でも安全を確保しながら、

楽しみを見付けて過ごそうとしています。

【1年生】アサガオの芽が出ているかな

休業中の登校が始まり、5日間がたちました。
1年生にとっては、初めての体験が多くあり、火曜日にはアサガオの種を植えました。
毎朝、外に出て、「芽が出ていないかな」「早く出ないかな」と言いながら、水やりをしています。
来週も、わくわくどきどきの体験が続きそうです。

【6年生】学級目標決定!

6年生は、5月29日(金)の4時間目に、学級目標を決める話合いをしました。
それぞれの子供たちが、学級目標に入れたい言葉をもち寄り話し合った結果、「ジャンプ―飛躍―」とすることにしました。最上級生としての責任やプレッシャー、今後も続く新型コロナウイルスへの対応、学習など、様々な困難や課題を乗り越えて、成長したいという思いが込められています。
今年度1年間、この学級目標を常に意識して、学校生活を送ります。

【2年生】野菜の苗、大きくなっているかな。

休校中に、学校へ来て、自分の育てたい野菜を植えに来てもらってから、半月が過ぎました。
こまめに様子を見に来て、水やりをしてくれた子供たちのおかげもあり、すくすくと元気に苗が育っています。

今日は、みんなで、野菜の様子を見ることができ、わき芽の場所や、支柱への巻き付け方等を教え合っていました。
美味しい野菜ができるように、これからお世話を頑張っていきます。

【2年生】なかよくしようね!

昨年度末から、新1年生が入学してくるのを、楽しみにしていた2年生。
お兄さん、お姉さんとして、いろいろなことを教えてあげたいと張り切っていました。

今日は、1年生に、自己紹介と、自分がおすすめする学校のすてきなところを写真を見せながら紹介し、去年育てたアサガオの種をプレゼントしました。
1年生は、その後、「〇〇に行ってみたい」、「たくさん種をもらって嬉しい」と喜んでくれたようです。出会ったときには、早速手を振ってくれるようになりました。ちょっと心が近くなった気がします。

コロナ対策の関係で、行動に制限はありますが、これから、なかよく活動していきたいと思います。
  

成長を祝う会4年「ともに生きる」

開催が危ぶまれた「成長を祝う会」でしたが、何とか無事終えることができました。ありがとうございました。

4年生は、総合で学習した「ともに生きる」について発表をしました。いろいろな施設や道具は、それを使う人の気持ちを考えて作られていることを実感した子供たちです。会場のみなさんも「相手の立場になる」「自分のできることをする」といった思いを発信することができました。将来きっとどこかの町で優しい気持ちで過ごしてくれることでしょう。

1 20 21 22 23 24 27