【1年生】係活動

1年教室では、2学期から係活動を始めました。
なぞなぞ係、遊び係、図工係の3つの係ができました。
3密にならないように話し合い、みんなで楽しく活動できるように工夫しています。
「うたって、じゃんけんぽんたいかい」も盛り上がりました。
次の活動も楽しみです。

【4年生】プラネタリウムを見て学習しました

9月25日(金)に、富山市科学博物館へ行きました。

博物館の入り口で東西南北を確認してから、3階プラネタリウムへ入りました。

まず、太陽、月、星の順に、それぞれの動きを復習しました。

学芸員の方から「今は火星、木星、土星が見えるチャンスです」と聞き、子供たちは熱心に見つけ方のコツを聞いていました。

「夜に星を見るのが楽しみだな」と話していた子供たちは、家に帰ってから見た星や月の話を学校で次々としてくれました。ちょうど満月が近かったこともあり、学んだことを基に夜空を眺めるにはとてもよい機会となりました。

また、明治時代に白萩地区で発見された「白萩隕鉄」が博物館にあるということで、特別に見せていただきました。「小さいのに重いね」「私も見付けることができるかな」と科学を身近に感じて学ぶことができました。

 

【2年生】上市、富山の魅力発見!

国語の学習「ことばあそび」で、地域カルタをしました。
上市のカルタは、3年前に、町の子供たちが作った、ふるさと学習のカルタです。
富山カルタでは、「ますのすし」や「立山連峰」「海王丸」など、いろいろな富山の特産品や名所が出てきました。
「去年行ったところがあるな」「ここ知ってるよ」「行ってみたいな」と、カルタをしながら、地域の魅力を感じていました。

 

【4年生】ヘチマの恵み

ヘチマが大きな実を付けました。待ちに待ったヘチマの活用の学習です。

①ヘチマ水

9月11日、ヘチマ水を採ろうと土から50cmくらいで茎を切ってペットボトルを設置すると、14日には700mL程度のヘチマ水がたまっていました。試しに肌に付けてみると「自然の香りがするね」「肌がつるつるするよ」とわりと好評でした。

②ヘチマたわし

ゆでてヘチマたわしづくりにも挑戦しました。

思ったよりも水を含んで柔らかくなる性質を発見し、洗い物にも体にも使えそうだと使い道のアイディアがいろいろ出てきました。

しかし、種が生かせなくなることが残念だと気付き、今度は乾燥してたわしを作ってみることに話はまとまりました。

収穫後のヘチマの利用から「次のヘチマへと命をつないでいく」ことへと関心が広がっています。

 

【6年生】新米贈呈式

9月10日(木)、上市町農業者協議会から、「てんたかく」の新米をいただきました。
30kgの袋を皆で持ちましたが、それでも重く感じられました。
6年生は、昨年の社会科の学習で、米作りについて学んでいるため、農家の方のご苦労も想像でき、新米をいただけるありがたさを実感しているようでした。
6年生からは、代表児童が感謝の気持ちを伝えました。
上市町農業者協議会の皆様、ありがとうございました。
  
本校では、この他にも、地域の方のご厚意で多くの食材をいただいています。感謝の気持ちをもって、いただきたいと思います。

【2年生】光を通して

図工の学習で、光を通す、マイうちわを作りました。
マジックやセロハンを使って、色を重ねながら、かき氷や金魚を作る等、形や模様を工夫しました。
出来上がって、光を通してみると、影に作品が映って、また喜びが一つ。
手に映したり、作品を重ねてみたりと、見ても楽しみました。
そして、マイうちわを使って、みんなで先生や友達を仰いでくれる優しい2年生たち。
体は涼しく、心は温かくなりました。ありがとう!
 

マイバトン作り

いよいよスポーツ大会が近付いてきました。
今年のスポーツ大会(運動会)は、3密に気を付けて競技を行います。
毎年盛り上がる「全校色別リレー」では、子供の距離を考え、1人1つ「マイバトン」を持って走ります。
全校が、思い思いのオリジナルの「マイバトン」を作りました。
実際にバトンの受け渡しはしませんが、思いを込めたバトンで心をつなぎます。
本番が楽しみです。
 

【全校】白萩西部スポーツ大会2020に向けて

2学期に入り、残暑が厳しい中、白萩西部スポーツ大会の練習が始まりました。
今年は、3年ぶりに「応援合戦」があります。団ごとに分かれて、5・6年生を中心に、練習を重ねています。
 
写真は、応援合戦の中で披露する寸劇の練習をしているところです。一体誰が登場して、団を励ましたり盛り上げたりしてくれるのでしょう。
当日が楽しみですね。

3年生の昼休みの様子

暑い日が続いていますが、3年生は元気に昼休みに運動会のダンス

「Choo Choo Train」を踊っています。

とても上手でかっこいい動きになっています。

スポーツ大会でこのキレキレのダンスを踊ってほしいです。

【1年生】生活科「あそびにいこうよ」

生活科「あそびにいこうよ」の学習で、暑い季節の遊び方について考えました。

空き容器やペットボトルを使い、水で遊ぶことになりました。

ペットボトルの本体や蓋に穴をあけ、水を遠くに飛ばしたり、アスファルトに絵を描いたりして遊びました。

穴の数を変えたり、穴の場所を考えたりと、それぞれに工夫しながら楽しみました。

楽しく、気持ちのよい学習の時間となりました。

1 16 17 18 19 20 26