カテゴリー: 未分類
【5・6年生】出前講座「ふるさと上市町の宝もの」
5・6年生は、総合的な学習の時間に、上市町のよいところを調べて、パワーポイントを使ってまとめる学習をしています。
7月31日(金)には、上市町観光協会の澤井俊哉さんをお招きし、「ふるさと上市町の宝もの」と題して、お話しいただきました。
澤井さんは、日石寺、名水、白萩隕鉄、風景、剱岳の5つについて、県外や海外の旅行者の声を交えてよさをたくさん教えてくださり、子供たちは、普段から見たり触れたりしているものの中に、素晴らしいものがたくさんあることを知りました。
お話の後には、学習を進めるにあたり困っていることを澤井さんに質問しました。調べる方法に関することや伝え方に関すること、お話しいただいた名所に関すること等、子供たちは、今後の学習に生かそうと真剣に聞いていました。
今日のお話から学んだことを基に、ふるさと上市のよさを実感し、他の学年にも紹介できたらよいと思います。

【2年生】わくわく町たんけん!パート3
今回は、湯崎野方面へ町探検です。
湯崎野地区の子供たちに、おいしいうどん屋さん「おきつね庵」を紹介してもらいました。
民家を改装して建てられた店内は、素敵な写真が飾ってあったり、大きな薪ストーブがあったりと、とても温かい雰囲気でした。
店主さんにも、快くインタビューに答えていただきました。
この仕事をしておられる理由や、おすすめのメニュー、野菜等を自家栽培しておられることや、季節によってメニューが変わること等、たくさんのことを教えていただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
子供たちは、「食べに行ったことはあったけど、初めて知ったことがあったよ。」「今度は家族と食べに行きたいな。」と、とても嬉しそうでした。
地域にある温かいお店と優しい店主さんに出会えて、町のすてきをまた1つ発見できた1日でした。


新型コロナウイルス関連の情報更新
「学校からのお知らせ」に、新型コロナウイルス関連の情報【第38報】【第39報】【第40報】をUPしました。
下記リンクからも、ご覧いただけます。
↓
夏季休業期間における授業日への配慮について【第38報】
新型コロナウイルス関連の情報更新
「学校からのお知らせ」に、新型コロナウイルス関連の情報【第37報】をUPしました。
下記リンクからも、ご覧いただけます。
↓
感染者の発生地域の拡大への備え【第37報】
新型コロナウイルス関連の情報更新
「学校からのお知らせ」に、新型コロナウイルス関連の情報【第36報】をUPしました。
下記リンクからも、ご覧いただけます。
↓
隠れた熱中症にも注意を【第36報】
学校だより更新
「学校からのお知らせ」に、学校だより7月号を掲載しました。
下記リンクからもご覧いただけます。
↓
学校だより 7月号
新型コロナウイルス関連の情報更新
「学校からのお知らせ」に、新型コロナウイルス関連の情報【第32報】~【第35報】をUPしました。
下記リンクからも、ご覧いただけます。
↓
感染症への意識を今一度【第32報】
1学期における学習活動の評価について【第33報】
異例の生活によるストレスから起こる子どもの虐待について【第34報】
ニートやひきこもり、不登校、発達障害などの相談窓口について【第35報】
【6年生】続・社会科の学習
一人のつぶやきから生まれた「仏教に頼って、本当によくなったの?」という疑問について、6年生みんなで資料を基に考え、話し合いをしました。
「大仏を造っても、税負担の大変さは変わらないのだからよくならないよ」「聖武天皇の詔には『希望する人は大仏造りに参加してほしい』とあるのだから、それを信じて参加した人は暮らしがよくなっていると思う」など、様々な考えが出されました。
大事なことは、複数の立場に分かれて話し合うことではなく、異なる立場の考えを聞いて、聖武天皇の政治への理解を深めることです。話し合いの後には、「違う立場の人の考えも納得できた」「確かにそうかもしれない」等のふりかえりがありました。
様々な視点から物事を考えることについて、一歩成長した6年生です。

新型コロナウイルス関連の情報更新
「学校からのお知らせ」に、新型コロナウイルス関連の情報【第31報】をUPしました。
下記リンクからも、ご覧いただけます。
↓
今後の感染症による臨時休業について【第31報】
