「ていねいに手洗いを」 2021年6月25日 1年 学級活動の時間に養護教諭から丁寧な手洗いの仕方を習いました。 給食の前や掃除の後には、学習したことを生かして、手洗いの歌を 歌いながら丁寧に手洗いをしています。
「学校たんけんパート2」 2021年6月25日 1年 「がっこうたんけんパート2」では、学校の先生方にインタビューをする学習をしています。 好きな食べ物や得意なこと、仕事のことなどを質問したり、部屋を見せてもらったりしました。 自分たちの周りにおられる先生方をより身近に感じることができたようです。
花壇の花苗植え 2021年6月2日 学校行事 今日は、スマイル活動の時間に、花壇の花苗植えを行いました。子供たちはシャベルを持ち、夢中になって苗を植えていました。かわいいナチュラルガーデンになっています。花壇がきれいな花でいっぱいになるのが楽しみですね。
「学校たんけん」に行こう! 2021年5月26日 1年 生活科の学習では、いろいろな場所を探検中です。 めずらしい物やおもしろそうな物を見つけて、カードに 書いたり友達に話して伝えたりしています。 学校のことをどんどん知り、うれしそうな1年生です。
【2年生】ふるさと学習 2021年5月20日 2年 5月20日(木)、大岩日石寺を見学しに行きました。 観光ボランティアの方に案内していただきながら、大岩周辺の自然にたくさん触れていきました。 六本滝を見学させていただいた後には、タラヨウの葉に爪楊枝で家族にお手紙を書きました。 不動明王磨崖仏の歴史と実際の岩の大きさに、子供たちも大変驚いていました。 最後には百段坂を声に出して数えながら降りました。 上市の素晴らしい自然と歴史に触れ合うことができました。
【1年生】4月の様子から 2021年4月23日 1年 入学してから2週間余りが経とうとしています。 毎日、元気いっぱいに活動している1年生の様子を紹介します。 図画工作科では、友達の絵を見てよいところをたくさん伝え合いました。 初めてのことに目を輝かせて一生懸命に取り組んでいます。 <初めての給食> <交通安全教室> <図書室での読み聞かせ> <チューリップの花束づくり>
【5年生】社会科で、世界と日本の国土について学習しています! 2021年4月23日 5年, 未分類 社会科の学習では、世界と日本の国土について学習しています。地図帳や資料集を使い、 世界の大陸や海洋について調べたり、日本の領土、領海の範囲について考えたりしました。今日は、国土について学んだことを表にまとめ、学習の振り返りを行いました。
【2年生】花切り 2021年4月23日 2年 4月16日(金)に、2年生は花切りを行いました。 自分でお気に入りのチューリップをいくつか選んで、丁寧に切りました。 カラフルなオリジナル花束を大切に抱え家に帰りました。
卒業生に「成長の記録」を贈りました! 2021年3月17日 保健室 6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 保健室より、卒業の記念に「成長の記録」と「リボンを添えたさくらのしおり」を贈りました。リボンは、6年間の身長の伸びと同じ長さになっています!是非、ご家庭でも話題にしていただき、今の身長と比べてみてくださいね。とても大きくなったことに驚くと思います。 これからも、健康に気を付けて過ごしてください。そして、自分のペースで、新しい中学校生活を楽しんでくださいね。ずっと応援しています。