民生委員さんたちとの挨拶運動
1年生おめでとう集会
新しい1年生を迎えての、初めての集会。
6年生が、心を込めて計画・準備してくれました。
入場前は、ドキドキしています。6年生に優しく手をつながれて・・・・。
 
まず初めは、1年生の自己紹介です。みんな元気な声で、自分の名前と、好きな食べ物、好きな遊びを教えてくれました。
 
次は、学校クイズです。ピカピカ班ごとに、相談して、答えを考えます。
やさしい問題あり、ちょっと考える問題あり、で盛り上がりました。
 
 
 
 
1年生の意見も聞いて、優しくリードする5年生や6年生の姿が印象的でした。
そして、最後は「貨物列車」のゲームです。
音楽に合わせて体育館を歩き、出会った人とジャンケンをします。負けた人は勝った人の後ろにつながっていきます。どんどん続けると、長い一つの貨物列車になります。
 
 
 
 
 
勝っても負けても、楽しくて、笑顔がこぼれる萩っ子たちです。
素敵な集会を企画してくれた6年生、ありがとう!
萩っ子のなかよしの輪が大きくなった1時間でした。
花束訪問
学校だより4月号
【1・2年】交通安全教室
1,2年生を対象に、歩き方の交通安全教室がありました。
上市交番から2名と、交通安全協会から1名、交通指導員さん1名が来られました。
まず、歩く時に大切なお約束を聞きました。
1 足をそろえて 止まる
2 目で見る(右・左・右)
3 耳で聞く(車の音)
聞いたお話を忘れないように、実際の道路でやってみます。
行ってきます!

足をそろえて、止まります。

目で見て 右・左・右! 耳で聞いて… OK!

さあ、手を挙げて、渡ります。
 
信号機のある交差点にも来ました。同じように、自分の目で耳でしっかりと確かめています。
 
1・2年生のみなさん、とっても上手に3つの約束を守って道路を渡ることができました。
 

交通指導員さんからは、
「とても上手な歩き方でしたね。でも、みんながどんなに交通ルールを守っていても、車がルールを守っていないことがあり、事故にあってしまうこともあります。だから、しっかりと、自分で安全を確かめることが大切ですよ。」
というお話がありました。
”自分の命は、自分で守る” を合言葉に、これから安全に登下校できるようになりましょうね。
入学式~5名の新入生が仲間入り~
令和5年度がスタートしました
4月6日。久しぶりに、学校に子供たちの姿が戻ってきました。
令和5年度のスタートです。校庭の桜が、子供たちを迎えてくれます。

離任式。4名の方々とお別れをしました。たくさんお世話になりました。
子供たちは、思い出を胸に、別れを惜しんでいました。
 
 
 
着任式。新しい先生方との出会いに、ワクワクと、ちょっぴり緊張気味の子供たち。

8名の方々が着任されました。
始業式。校長先生のお話をしっかりと聞き、新しい目標をもとうと心を新たにしました。

学級の時間。
2・3年生教室です。
 
4・5年生教室です。
 
6年生教室です。

どの子も、担任の先生と目をつないで、話をしっかり聞いていました。
さあ、令和5年度は、どんな楽しいことが待っているのでしょうか。
萩っ子と、教職員の「やりたい!」を形にし、素敵な白萩西部小学校にしていきましょう。
令和4年度修了式
令和4年度の修了式が行われました。
校長先生から、学年の代表者に修了証が手渡されます。
1年間、頑張ってきた「努力の証」です。
本当に、この1年間で、萩っ子たちは大きく成長しました。



生徒指導主事の先生から、学期末休業に気を付けることについて話を聞きました。

この3月で学校を去られる先生2名と、お別れの式をしました。


教室では、担任の先生から「あゆみ」をもらいました。
子供たちは、それぞれ、1年間の思い出やがんばりを振り返りつつ、次の学年への期待を膨らませているようでした。
4月には、また少し成長した表情の子供たちに会えそうです。
保護者の皆様、地域の皆様、1年間のご支援・ご協力ありがとうございました。

3月22日撮影 コシノヒガンザクラ(H30年度植樹)

3月24日撮影 ソメイヨシノ
				
			
 
 
 
 



 
 
 
 


 
 