【1・2年】交通安全教室

1,2年生を対象に、歩き方の交通安全教室がありました。
上市交番から2名と、交通安全協会から1名、交通指導員さん1名が来られました。

まず、歩く時に大切なお約束を聞きました。
1 足をそろえて 止まる
2 目で見る(右・左・右)
3 耳で聞く(車の音)

聞いたお話を忘れないように、実際の道路でやってみます。

行ってきます!

足をそろえて、止まります。

目で見て 右・左・右! 耳で聞いて… OK!

さあ、手を挙げて、渡ります。

信号機のある交差点にも来ました。同じように、自分の目で耳でしっかりと確かめています。
 

1・2年生のみなさん、とっても上手に3つの約束を守って道路を渡ることができました。


交通指導員さんからは、
「とても上手な歩き方でしたね。でも、みんながどんなに交通ルールを守っていても、車がルールを守っていないことがあり、事故にあってしまうこともあります。だから、しっかりと、自分で安全を確かめることが大切ですよ。」
というお話がありました。
”自分の命は、自分で守る” を合言葉に、これから安全に登下校できるようになりましょうね。

【1・2年生】雪遊び

1・2年生で、呉羽青少年自然の家へ行き、雪遊びをしてきました。

午前中は、チューブそりや雪像づくりを楽しみました。

自分が楽しむことのほかに、友達のそりを押してあげたり、協力して雪を集めたりする素敵な姿がみられました。

お家の方が作ってくださった力作の美味しいお弁当を食べ、午後は、自然の木の実を組み合わせて置物作りを行いました。

グルーガンを使いながら、世界に一つだけの作品を作り、子供達も大満足!

「楽しかった」「もう1回行きたい」と思い出に残る良い1日になりました。

【1年生】クリスマス会

1年生は、初めての学級集会「クリスマス会」を行いました。

まず、どんな集会にしたいか意見を出し合って、めあてを決めました。自分たちで決めた「仲良く、楽しく、安全なパーティー」にするために、係ごとに集まり、遊びのルールを話し合ったり、飾りや景品を作ったりして、当日までコツコツと準備に励んでいました。

当日は、飾りチームが折り紙で作ってくれた飾りを黒板いっぱいに飾り付けました。その後、クイズチームが作った「クリスマスクイズ」、スポーツチームが考えた「こおりおに」をしました。どちらも大いに盛り上がり、とても楽しそうにしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

振り返りの時間では、「めあてを守れたよ。」や「また、やりたい!」、「次はこんなことしたいな。」といった声があり、子供たちの達成感や新たなやる気につながっていました。3学期も楽しい集会になるよう、見守っていきたいと思います。

 

【1・2年生】校外学習

魚津水族館・魚津総合公園に行ってきました。

水族館では、学芸員さんのお話を聞いたあと、色々な生き物の水槽を見て回りました。

子供たちは、おさかなショーやお食事タイムを見て大興奮の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、魚津総合公園でお弁当を食べ、遊びました。いつも給食は黙食ですが、外ということもあり、少しお話しながら楽しむことができました。公園の遊具で遊んだり、袋いっぱいにドングリを見つけたりとあっという間の一日でした。

 

【1年生】アサガオのたね取りとリースづくり

1年生が、大事に育てていたアサガオの種取りをしていました。
「まっくろ!」
「一つのお部屋に4つくらい入っているよ」
「兄弟だね」
「たくさん集まったね」
「昨日算数でやった数え方で数えられるね」
と、お話をしながら種取りに勤しむ子供たち。
自分の種取りが終わった子は、お友達のお手伝い。

ちなみに、昨日の算数の勉強は…

2つずつ数えたり、5ずつ数えたり、10のまとまりをつくって数えたりと、
たくさんの物を工夫して数える勉強でした。
種の数も、数えられるかな?

種のなくなったアサガオのつるは、くるんとまるめてリースの形にしました。
この後、素敵な飾りをつけるのでしょうね。

楽しみです。

【1年生】すなあそび

生活・図画工作科の授業で砂遊びをしました。

家から持ってきたカップで型をとったり、川や池、階段を作ったりしました。どうしたら砂がきれいに固まるかや川が崩れないような水の流し方を考えて、試行錯誤していました。遊びの中で「水を運んでくるね!」や「私こっち作るから、向こうをお願い!」、「水流してもいい?」などと、友達と声を掛け合って協力する姿が印象的でした。

太陽も出て暑い日でしたが、時間いっぱい集中して楽しんでいました。

保護者の皆様、ご準備等のご協力ありがとうございました。

【1・2年】健康・運動能力向上支援事業

富山国際大学の金子先生を講師にお招きして、「走る運動」の基礎を教わりました。
国際大学の学生さんもたくさん来られて、子供たち一人一人に明るく声をかけながら、楽しく教えてくださいました。


上の写真は、足のあげ方、スタートの構え、スタートダッシュの仕方を教わっているところです。
運動会の100メートル走で、生かせたらいいですね。

【1年生】おおきなかぶ音読会

国語「おおきなかぶ」で、音読会をしました。

チームごとに音読の目標を考え、「役になりきって、力を合わせること」や「遠くの人まで届く声」を意識して練習しました。

本番では、手作りしたお面を被って張り切っていました。かぶを引っ張る場面では、「うんとこしょ、どっこいしょ。」と大きな声で力を合わせて、役になりきっていました。

物語や説明文など、長い文章にも少しずつ慣れ、音読がどんどん上手になっています。授業でもいろいろな読み方で、練習していこうと思います。

 

 

【1年生】アサガオをうえたよ・春みつけ

生活科の授業でアサガオを植えました。

子供たちは小さな種を落とさないように、とても慎重に土の中に埋めていました。

「早く芽が出てほしいな」、「たくさん花が咲いてほしいな」と期待を膨らませている様子でした。

芽が出た時の子供たちの笑顔が浮かびます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー山で、「春見つけ」をしました。

ハルジオンやタンポポなど、いっぱい手にもって嬉しそうでした。においをかいだり、花の名前を調べたりと一生懸命観察していました。

子供たちの観察カードは教室に掲示してありますので、次回の授業参観にぜひご覧ください。

初めての外遊び

集合写真をとりました。

入学して約1週間。初めての学級写真を撮りに外に出ました。慣れない環境のなか、毎日勉強を頑張っている子供たちにとっては心待ちの外遊びだったようで、どの子も大喜びの様子でした。グラウンドの桜も満開で、子供たちは桜が散る様子を見て「きれいだね」と嬉しそうにしていました。また、鉄棒やうんてい遊びでは「最後までできたよ!」と、いきいきと楽しそうに遊んでいました。
今後も定期的に集合写真を撮り、成長の様子を記録をしていこうと思います。

 

 

1 2 3 4 6