ミニ集会

12月18日(水)、長休みに、スポーツけんこう委員会主催のミニ集会「」3015鬼ごっこを開きました。
鬼に捕まったら、「みんなでチャレンジ3015」で紹介されている運動をする、というルールです。
通常の鬼ごっこは、捕まると、誰かが助けてくれるのを待たなければいけません。しかし、今回の鬼ごっこは、逃げている間も運動、捕まっても運動と、とても体力を使います。子供たちは、はりきって逃げたり、捕まっても進んで3015の運動に取り組んだりしました。
  
集会の「ふりかえり」では、「ずっと運動できるのがよいと思った」「手軽に3015の運動ができて、また3015鬼ごっこをしたいと思った」などの言葉が聞かれました。
冬は運動量が少なくなる時期ですが、健康の保持、体力の向上に努めたいものです。冬休みにも、手軽にできる3015の運動に挑戦してほしいと思います。

5年校外学習「暴れ常願寺川の謎を探ろう」

理科「流れる水のはたらき」の学習として、常願寺川の河口を起点に中流・上流の5地点で、川の様子を観察しました。実際に川に入って、上流に行くにつれて広い河口の様子と比べて、川幅がだんだん狭く流れが急になったり、水の流れる力が石を削ったり運んだりしていること等を実感することができました。
  

1 4 5 6