カテゴリー: 未分類
食べきるゾウ運動
第1回避難訓練
学校だより5月号
3~6年交通安全教室(自転車)
4月27日に、3~6年生の交通安全教室がありました。上市町交番や、交通安全協会から指導員の方に来ていただき、地域からも交通安全協会白萩支部や白萩西部公民館から指導に来てくださいました。
雨天だったため、予定していたグラウンドや路上での練習はできませんでしたが、ピロティに信号機を置き、実際の道路を想定して、ていねいに指導していただきました。
指導員の方によると、こぎ始めるときにふらつきが見られたということです。ブレーキをかけ、左足をついて右足でこぎ始める、基本的なことですが、しっかりとできるようにしたいものです。また、左右や後方確認についても教えていただきました。
これから、暖かい季節になり、自転車に乗る機会も増えると思います。今回教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて自転車を利用しましょう。
今年度初めての学習参観
今日は、今年度初めての学習参観でした。1年生はもちろんのこと、大きな学年の子供たちもなんだかそわそわと嬉しそうです。
1年生 国語「うたにあわせて あいうえお」 口の形を確認しながら、リズムよく音読しました。
2年生 国語「ふきのとう」 登場人物を役割分担し、目当てをもって工夫して音読しました。
3年生 算数「0のかけ算」 じゃんけんゲームをしながら、0のあるかけ算の計算について考えました。
4年生 算数「グラフや表を使って調べよう」 折れ線グラフについて知り、棒グラフと比べたり、グラフを読み取ったりしました。
5年生 社会「世界の中の国土」 自分の調べた国について説明したり、友達の発表を聞いたりして、世界の国への関心を高めました。
6年生 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」 「基本的人権の尊重」により保障されている権利を調べ、権利や義務のある理由について理解を深めました。
久しぶりにPTA総会や学級懇談会も開かれ、顔を合わせて話をするよい機会となりました。
先日紹介した新種のチューリップが開きました。
花びらに特徴があって、とても素敵ですね。
咲いた咲いた チューリップの花が・・・
学校だより4月号
2年生 図画工作 ひかりのプレゼント
1・2年生 交通安全教室(歩行)
春の青空のもと、上市交番から2名来ていただいて、1・2年生の交通安全教室が開かれました。
まず、安全に歩くための3つの約束を教えてもらいました。
1つめは、「足をそろえて止まる」です。
2つめは、「目で見る」です。
3つめは、「耳で車の音を聞く」です。
自分の命を自分で守るためには、自分の目で耳でしっかりと安全を確かめることが大切です。慌てず、しっかりと立ち止まることも大切です。
この後、実際に道路に出て、3つのお約束を守りながら歩行や横断の練習をしました。
特に、スーパー農道は交通量も多く、大きな車もよく走っています。
1・2年生の子供たちは、立ち止まる場所も確かめながら、しっかりと安全に横断することができました。
明日からの登下校も、3つの約束を忘れず、安全に歩いてきてほしいです。
お家の方や見守り隊の方々の声掛けも、よろしくお願いいたします。