4年 クリーンセンター見学

社会科の学習で、立山町のクリーンセンターに行ってきました。
自分たちの出しているごみがどのように処理されているか、調べたことを基に、疑問と自分の考えをもって見学に臨みました。
毎日200~400台の収集車が何百トンものごみを運んでいること、900度以上の高温で焼却したり排ガスを2秒以内で冷却したりすることで有毒ガスが出ないように工夫していること、焼却の熱を利用して発電をしていること、ごみをリサイクルしていることなど、たくさんのことを教わりました。
実際にごみが焼却される過程やその様子を自分の目で確認し、どのような理由や工夫があったのか、自分の考えを見直し、振り返りの感想を発表することができました。
限りある資源を大切にし、また限られた埋立地を長く使えるように、自分たちがこれからごみを減らすためにどのようなことができるかを考えて、生活に生かしてほしいと思います。

 
 
 

全校遠足

待ちに待った全校遠足です。
出発式では、校長先生から、全校遠足での目当てについて話を聞き、確認しました。
①自分の命は自分で守ること
②自分のことは自分ですること
③頑張っている友達を待ってあげたり、自分のことを自分でしている友達を応援してあげたりすること
この3つに加えて、自分の目当てを胸にいざ出発です!

<富山駅>ミッション1「入場券を買って、新幹線を見よう」
自動券売機で、入場券を買いました。
一人一人が自分でボタンを操作し、お金を入れて買うことができました。
改札に入れた切符が、入場の時は戻ってきて、穴が開いていることにびっくり!
駅員さんからは、新幹線の長さやスピード等、たくさんのひみつを教えていただきました。
間近で新幹線を見ることが初めての子供たちも多く、みんな大喜びでした。
 
 

地図をたよりに、ワンダーラボへ・・・
 

<ワンダーラボ>ミッション2「液体窒素の科学実験ショー、3Dシアターを見よう」
普段では見ることのできない、液体窒素の実験や3Dシアターに大興奮でした。
他にも、科学を使った実験や遊びがあり、自分の関心のあるコーナーを楽しみ、不思議や発見がぐんぐん広がりました。あっという間に時間が過ぎていった楽しい活動でした。
 
 
 

<富山駅~南富山駅>ミッション3「富山駅まで安全に歩き、マナーを守って市内電車に乗り、南富山駅まで行こう」
来た道を戻り、どの番線から出る市内電車に乗るかを考えながら電車に乗り込み、南富山駅まで行きました。
電車の中では、お年寄りに席を譲ったり、荷物を膝の上に乗せたりと、自分なりに考えている姿も見られました。
 
 

<ファボーレ>ミッション4「フードコートまで班のみんなで行って、自分の食べたいものを買って、レシートをもらおう」
ファボーレへ行った経験のある子供たちは多かったのですが、今までは家族の皆さんに連れられて動いていたことが多いようで、フードコートへの場所に行くのに苦労しました。看板を見たり、案内図を見たりと、みんなで相談してたどり着きました。
フードコートでは、残ったお金を確かめ、食べたいものを選び、買いました。
残ったお金が合っているか、4・3年生が一緒に確認してくれました。
 
 

<とやま健康パーク>ミッション5「自分のお気に入りのコーナーを見つけよう」
午後は、とやま健康パークで体を動かしました。
跳んだり、走ったり、ぶら下がったりと、いろいろなコーナーで活動しました。
耳や鼻で感じるコーナーもあり、子供たちは、どのコーナーがどうして気に入ったのか、報告しました。
汗をかいて満足した子もいれば、まだまだ遊びたりなかった子もいたようです。
 
 
 
 

たくさんの活動があった全校遠足。
市内電車に乗った経験。自分でお金を払った経験。公共施設での過ごし方を自分なりに考えながら行動した経験。等々・・・
楽しかった活動の中で、子供たちは、たくさんの学びをしたことでしょう。
帰校式では、代表の子供が目当ての振り返りを校長先生に報告しました。
自分の目当ては達成できたでしょうか。一人一人が、そして各学級で、振り返りをしっかりと行い、次の活動や今後の生活に生かしてほしいと思っています。

全校遠足オリエンテーション

いよいよ、23日は、みんなが楽しみにしていた全校遠足です。
オリエンテーションを行いました。
どこへ行ってどんな活動をするのかを確認し、班で目当てを立てました。
駅で入場券を買ったり、市電に乗って移動したり、お店で昼食を買ったりします。
どうやったら自分で入場券を買うことができるかな、自分で昼食を選んでお金を払うことができるかなと、たくさんのミッションに子供たちはドキドキ、ワクワクしています。
安全に、マナーを守って、自分たちで考えながら、協力して活動します。
普段できない活動を通して、どんなことを学んでくれるのか楽しみです。

 
 

いもほり

春に植えた、サツマイモの苗。
いよいよ収穫の日です。
班に分かれて、声をかけ合いながら掘りました。
根っこの先にいもがあるはずと、先をたどり、いもを発見したときはみんな大喜びでした。
焼き芋集会が楽しみです。

教師の学びの支援塾事業

今日は、黒田先生に合唱の指導をしていただきました。
黒田先生の音楽の学習を楽しみにしていた子供たち。
黒田先生の声かけ1つで、みるみる子供たちの歌声が変わっていきました。
3・4年生は、心を音で表現することにも挑戦しました。
体全体で音楽を表現する楽しさを味わい、笑顔が広がった1時間でした。
  

地区合同秋季大運動会

天候が心配される中、子供たちの願いが通じたのでしょう。爽やかな秋空の下、子供たちは元気に運動会を行うことができました。
今年は、高学年のいない運動会でしたが、皆で協力し合い、今まで練習してきた成果を出そうと、精一杯取り組みました。
特に4・3年生は、昨年度までと違い、リーダーとして練習前から応援や競技に深く関わっていた分、この運動会への思い入れもとても強かったようです。
また、校区合同運動会ということもあり、自分達の競技だけでなく、可愛い保育所の演技や迫力ある地域の競技にも、全力で応援する温かい姿が見られました。
台風の影響もあり、暑い一日でしたが、子供たちのやり切ったこそのはじけるような笑顔と、頑張ったからこその悔し涙が見られた、素敵な運動会でした。