ありがとう白萩西部小学校(閉校記念学習発表会・公民館まつり)

11月8日(土)、秋晴れの清々しい空のもと、「親子でジョイン 閉校記念学習発表会~ありがとう白萩西部小学校~」と「白萩西部公民館まつり」が共同開催されました。

子供たちにとっては、閉校する学校への感謝の思いを表す機会であり、これまで、担任の先生とともに伝えたいことを話し合い工夫しながら、練習してきました。
また、保護者の皆さんも、子供たちの思い出に残る会にしたいと企画を考えてくださいました。
白萩西部公民館の皆さんと、内容を吟味し、連携して、学校・保護者・地域が一体となって楽しめるように考えてきました。

子供たちの生き生きとした素晴らしい発表。
4年生「カモッシーと白萩ぼうけん隊!ひびけ、大正琴!」

難しい本校の校歌を、大正琴で見事に演奏した4年生。総合的な学習の時間での調べ学習も生きていました。

2年生「『白はぎちく』のすてきなたからもの」

生活科で見つけた地域のすてきなところを、謎解き方式で楽しく表現しました。大きな声で分かりやすい発表でした。

1年生「だいすきいっぱい!がっこうたんけん」

生活科の学校探検で見つけた、大好きな場所を紹介しました。初めての発表会でしたが、みんな堂々としていました。

3年生「3年生のぼうけん~ゲームの世界にとびこもう~」

ゲームの世界に入った3年生が、マットステージ、音楽ステージ、自慢ステージをクリアしていくという工夫した内容です。生き生きと表現していました。

5・6年生「表現で楽しめ!~ニコニコダンサーズ~」

様々な表現方法で、会場の皆さんを楽しませてくれました。音楽に合わせたダンス、テーマに合わせた創作表現。今年の元気な学校を引っ張ってくれているリーダーの5・6年生らしい発表でした。
そして、フィナーレは全員で。

「ありがとう 白萩西部小学校!」
学校への感謝の気持ちを届けました。

そのあとは、北アルプス吹奏楽団による記念演奏を楽しみました。

卒業生の団員に本校での思い出を聞いてくださったり、指揮者体験をさせてくださったり、校歌を演奏してくださったりと、心に残る時間になりました。

午後からは、公民館まつりです。学校からは、2つのプログラムに参加しました。
1つ目は、PTA企画の「みんなで作ろう!お名前詩」です。全校児童が親子で考えてきた「しらはぎせいぶしょうがっこう」を頭文字にしたお名前詩。これを、名前詩人の西田みのる先生が、一つの作品にしてくださいました。

2つめは、「団別!校歌でのど自慢」です。赤団と青団に分かれて、校歌を歌い、ゲストの寺崎美幸さんと、水林史さんに講評をいただきました。

そのほかにも、まだまだいろいろな企画がありました。

本当に楽しい一日になりました。来てくださった皆様、ありがとうございました。
残りの日々も、大切に過ごしていきたいと思います。