【1・2年生】校外学習

魚津水族館・魚津総合公園に行ってきました。

水族館では、学芸員さんのお話を聞いたあと、色々な生き物の水槽を見て回りました。

子供たちは、おさかなショーやお食事タイムを見て大興奮の様子でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、魚津総合公園でお弁当を食べ、遊びました。いつも給食は黙食ですが、外ということもあり、少しお話しながら楽しむことができました。公園の遊具で遊んだり、袋いっぱいにドングリを見つけたりとあっという間の一日でした。

 

おはなしタイム

学校では、今月から、2週間に一回のペースで、チャレンジタイムに「おはなしタイム」をしています。子供たちが、話合いを楽しく続けることができるようにと始めました。
10月は、「つなげよう 会話キャッチボールゲーム」と題して、しりとりのウォーミングアップのあと、テーマを決めて会話を続け、時間内に何回のやり取りができたかをカウントしています。

6年生は、「好きな給食」をテーマにしていました。聞く人は、相槌を打ちながら、相手が話しやすい雰囲気をつくっていました。

他の学年も、それぞれ楽しそうにペアでの会話を楽しんでいました。相手の言ったことについて、質問をして、詳しく聞こうとすることでやり取りが増えていきます。
 

学習の中でも、ペアやグループで話したり聞いたりしながら、学びを進めていくことが多いので、これからも「おはなしタイム」を通して「伝え合う力」を伸ばしていきたいと考えています。

【5年】ふるさと学習

5年生は、ふるさと学習に行ってきました。
午前中は、米井建設で、森林の話を聞き、木工工作をしました。
自分で好きな大きさの木切れを選び、思い思いの作品を作ります。
昨年「ものづくり教室」で万能台を作った経験を生かし、どの子も上手に制作していました。

午後からは、穴の谷霊場に行きました。

万病に効くと言われ、県外から水を汲みに来る人も多いという霊水。
子供たちは、実際に水に触れたり、水音を聞いたり、水を汲んだりしながら
霊場の雰囲気を感じ取っていました。

【2年生】音読劇『お手紙』をしました。

国語科の授業で、「お手紙」の音読劇を校長先生と教頭先生に見てもらいました。

授業で何度も読んだり、動きや読み方の工夫をしたことがたくさん詰まっていました。

みんなで協力をして、練習の成果を発揮した良い音読劇になりました。

 

花壇も冬支度≪花じまい≫

朝晩、冷え込むようになり、風の冷たさが身に染みる今日この頃。
学校の花壇も、そろそろ冬の準備です。
今日は、全校のみんなで花を抜く作業をしました。
春から夏の間、鮮やかな色で目を楽しませ、萩っ子を励ましてくれていた花たち。
抜く時は、「まだ咲いているのに、ごめんね」
とつぶやく子もいました。
「でも、チューリップを植える時だものね」

一通り抜いた後は、4・5・6年生が中心となって、掃き掃除。
1・2・3年生もできることに進んで取り組みます。
最後の片付けまでしっかりする、素敵な萩っ子です。

まだ咲いていた花を切り花にして、教室に飾る5・6年生。

心なしか、花も嬉しそうです。

【3年生】さといも掘り見学&体験に行ってきました。

総合的な学習の時間に、白萩西部じまんを調べていました。

白萩西部地区には、米や野菜、果物を栽培しておられる農家がたくさんあります。

今日は、野菜の中でも上市町でとくに有名なさといもを栽培しておられる湯崎野の石田さんの畑へ見学に行ってきました。

見せていただいた畑では、3tほどの収穫量があるそうです。

子供たちは、3tと聞いてもよく分からず、3000kgと教えてもらってやっとすごい量だと実感できました。

調べ学習を進めてきて疑問に思ったことを教えていただいたり、機械で掘るところを見せていただいたり、最後に手掘りでさといもを掘らせていただいたりして、子供たちは満足でした。

自分たちが手で掘ったさといもを、帰りにお土産でいただきました。

子供たちは、にこにこ大大満足で帰ってきました。

学校保健委員会がありました

10月19日(水)、昨年に引き続き臨床心理士の根塚明子先生をお招きして、学校保健委員会『自分も友達も元気いっぱいの萩っ子をめざそう!~心の健康Part2~』を開催しました。
1学期に行った『こころ♡カルテ』の結果をもとに、『ことば』について考えました。

根塚こころ元気博士から、

・ついつい怒って、とげのある『チクチクことば』が出てしまったら?→『深呼吸』や『6秒ルール』で、「カーっとおこっている」気持ちを落ち着けて、何を相手に伝えたいのか考えよう。
・上手に言えない時や、『チクチクことば』を使ってしまったら?→「さっきはごめんね」ちゃんと謝ろう。言われたら「いいよ」と許してあげよう。学校は練習するところ。失敗しても大丈夫だよ。
①チクチクことばをどうして言ってしまったのか②それならばどう伝えればよいのか 相手の気持ち、自分の気持ち両方を考えることの大切さを教えていただきました。

<集会後の振り返りから>
・チクチクことばではなく、ふわふわことばを使いながら、友達をいっぱいつくりたい。
・6秒おけば少し落ち着いて、気持ちを考えることができるとわかった。次にそんな場面になったらや  ってみよう思う。
・僕も怒った時、遅れてもいいから落ち着いてあやまろうと思った。
・「深呼吸して、落ち着いて考えよう」を取り組んでいきたい。
・「チクチクことば」よりも「フワフワことば」の方が言いやすいし、相手も自分もとて
もいい気持ちになるから、僕も「フワフワことば」をもっと使いたい。

相手の気持ち・自分の気持ちを考えられる、フワフワことばあふれる萩っ子・白萩西部小学校にしていきましょう。

【2年生】地域ふれあい交流学習

10月12日(水)、2年生は白萩西部公民館の堀口睦子さんの協力の下、「地域ふれあい交流学習」を実施しました。

2年生は、生活科の学習「わくわく町たんけん」で地域の方々の仕事の工夫や歴史等、気になることを質問しました。

まず最初の「湯神子温泉」では、50年以上の歴史があることや朝早くから夜遅くまでの仕事の準備、仕事の楽しさなどを教えてもらい、館内も見させてもらいました。使う機会の減った昔の着物などを再利用した飾りに興味津々でした。

次に「おきつね庵」では、おすすめの山きつねうどんや、前日からうどんの仕込みをすることなどを教えてもらいました。ナラの木を使ったテーブルに座って、飾ってある写真を見ながら食べたいと感想を言っていました。

最後に子供たちにとっても馴染み深い「白萩西部公民館」に行き、お話を聞きました。

「集う 学ぶ 結ぶ」のねらいをもって、地域のみんながなかよく交流できる場所の工夫を目にすることで、公民館のよさを知ることができました。

今回の活動を通して、地域の良いところを学び、自分たちの湯神子、湯崎野、湯上野地区に愛着をもつことができました。

「湯神子温泉」、「おきつね庵」、「白萩西部公民館」のみなさん、堀口さん、ありがとうございました。

【1年生】ふるさと学習

ふるさと学習に行ってきました。初めて他校の1年生と会い、お互いに少し緊張している様子でした。

 

午前中は、まず、フォレストリーダーさんと丸山総合公園へ。

宝探しゲームをしながら秋見つけをしました。「どんぐりが落ちてたよ」「赤色の葉っぱがあったよ」と言って、フォレストリーダーさんと楽しそうに活動していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、金田さんの畑へ。

種類豊富な作物に子供達も興味津々な様子でした。栗拾いでは、足でイガを開くのに苦戦しているようでしたが、「ママにプレゼントしたい!」「栗ご飯にしたい」と集中して採っていました。栗や柿の実をはじめとした沢山のお土産に子供たちは満面の笑みでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

午後は、眼目の栂並木・立山寺へ。

子供たちは、並木の途中に用意されたクイズに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

天候にも恵まれて、子供たちも楽しい1日になりました。

【6年生】地域ふれあい交流学習

10月11日(火)、6年生は、校区にお住まいの石田哲さんをお迎えし、「地域ふれあい交流学習」を実施しました。
6年生は、総合的な学習の時間に職業調べをしており、これまで、家族の職業、興味がある職業について調べてきました。今日は、最近ピザの移動販売「Pizzeria Tetsu」を始められた石田さんに、「ご自身で事業を始められた方」として、ピザの移動販売を始められた理由、開業までの苦労、ピザにかける情熱、今後の夢等、たくさんお話していただきました


授業の後半には、移動販売車を見せていただきました。車の購入に始まり、中のピザ窯、調理台、冷蔵庫、棚等の全てを自分で用意したと知り、びっくり。
  
子供たちは「小麦粉を組み合わせて混ぜるのは予想がついたけど、世界中から取り寄せているので、よい組み合わせを見付けるのが難しそう」と石田さんの苦労に思いをはせたり、「私も自分の夢に向かってがんばりたい」と石田さんの情熱に刺激をもらったりしていました。
石田さん、ありがとうございました。

1 2