スポーツテスト(屋内編)

5月のさわやかな気候のもと、全校でスポーツテストを実施しました。
1回目は、グラウンドで50メートル走とソフトボール投げに挑戦。
2回目は、ピカピカ班で、グループごとに、反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・立ち幅跳びのコーナーを回り、計測しました。

反復横跳び

上体起こし

長座体前屈

立ち幅跳び

自分の記録を少しでも伸ばそうと、精一杯取り組む萩っ子でした。

【6年生】租税教室

5月31日(火)、6年生は魚津法人会から岡本章太郎さんにお越しいただき、租税教室を実施しました。

初めに、日本にある税の種類を確認しました。社会科の授業では、消費税・所得税・住民税・固定資産税等の代表的な税金のみ学習しましたが、50種類もあると教えていただき、子供たちはびっくりした様子でした。
続けて、DVDを視聴しました。願いを叶えてくれる小鳥に出会った姉弟が、「みんなが喜ぶことを」と考えた結果、税金のない世界を求めるお話です。
税金のない世界は、警察・消防・ごみ収集・公園の維持管理等が有料制で、荒れ果てた町が広がります。これを見て、子供たちは税金の意義や大切さを実感したようでした。
最後には、1億円の札束見本が入ったアタッシュケースを持たせていただきました。10kgの重さに子供たちは驚き、お金の大切さを感じました。

4年生が最上級生として白西小全体を引っ張りました

5年生と6年生が26日、27日に宿泊学習へ行ったため、4年生が最上級生として白萩西部小学校を引っ張っていました。
給食当番は4年生の2人だけで行い、ごはん、汁物、おかず、牛乳と役割を話し合い、全員に給食を配ることができました。給食の後片付けも2人で話し合い、上手に片付けることができました。

掃除では、下の学年にどこを掃除するとよいか教えたり、最上級生としての責任感をもち、進んで一生懸命に掃除をする姿が見られました。

下校では、班の中心として、下の学年が全員いるか確認して帰りました。

来年に向けて、高学年としての心構えを得るために、貴重な経験になったと思います。4年生のみなさん、高学年の代わりに学校を引っ張りお疲れさまでした。これからも一生懸命、楽しく、真面目に何事にも頑張っていきましょう。

【3年生】宿泊学習にいってきました。

呉羽青少年自然の家へ1泊2日の宿泊学習に行ってきました。

3年生は、初めての宿泊学習で、ワクワク、ドキドキの気分で参加しました。

オリエンテーリングでは、4年生にリードしてもらいながら楽しみました。

午後の活動のターザンロープでは、どの子も初めての経験で、最初は怖がる子もいましたが、慣れてくると楽しくなってきて何度も楽しみました。

部屋でのベッドメイキングでは、部屋の友達と協力してシーツを敷いたり、たたんだりして行いました。なかなかうまくいかず、4年生に助けてもらう場面がありました。

食事には時間がかかりましたが、時間を守って行動することや、集団のきまりやマナーを守ること、協力する大切さを知ることの目当ては達成できたのかなと思います。

3年生は、貴重な経験ができた宿泊学習でした。

食べきるゾウ運動

今週1週間は、給食で「かみいち食べきるゾウ運動」を実施しています。
毎日、1~2品の「食べきるゾウメニュー」を全部食べることができたら、シールがもらえます。
食べ物に感謝し、大切にいただこうという気持ちを育てたいと取り組んでいます。

月曜日は、みんなの大好きなトンカツの甘辛煮。食べきるゾウメニューは「きのこ汁」でした。
おいしくいただいた子供たちでした。


明日の給食も楽しみですね!

【1年生】アサガオをうえたよ・春みつけ

生活科の授業でアサガオを植えました。

子供たちは小さな種を落とさないように、とても慎重に土の中に埋めていました。

「早く芽が出てほしいな」、「たくさん花が咲いてほしいな」と期待を膨らませている様子でした。

芽が出た時の子供たちの笑顔が浮かびます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキー山で、「春見つけ」をしました。

ハルジオンやタンポポなど、いっぱい手にもって嬉しそうでした。においをかいだり、花の名前を調べたりと一生懸命観察していました。

子供たちの観察カードは教室に掲示してありますので、次回の授業参観にぜひご覧ください。

第1回避難訓練

5月12日に、第1回目の避難訓練がありました。
今年度最初の訓練ですので、避難の基本を意識しながら訓練にのぞみました。
「理科室から出火。正面階段、職員室前廊下は使えません。グラウンドへ避難」
という放送内容を聞き、子供たちは担任の先生の指示に従って、整然と行動しました。

校長先生からは、避難する時に大切なポイントとして
「落ち着いて、しっかり聞くこと」
「危険から遠ざかる時には、『おはしもち』の約束を守ること」
そして、命を守るための訓練だから
「真剣に取り組むこと」
のお話がありました。


もしもの時に、しっかりと行動できるよう、これからも安全に対する意識を高めていきたいと思いました。

3~6年交通安全教室(自転車)

4月27日に、3~6年生の交通安全教室がありました。上市町交番や、交通安全協会から指導員の方に来ていただき、地域からも交通安全協会白萩支部や白萩西部公民館から指導に来てくださいました。

雨天だったため、予定していたグラウンドや路上での練習はできませんでしたが、ピロティに信号機を置き、実際の道路を想定して、ていねいに指導していただきました。

 

指導員の方によると、こぎ始めるときにふらつきが見られたということです。ブレーキをかけ、左足をついて右足でこぎ始める、基本的なことですが、しっかりとできるようにしたいものです。また、左右や後方確認についても教えていただきました。

これから、暖かい季節になり、自転車に乗る機会も増えると思います。今回教えていただいたことを忘れず、安全に気を付けて自転車を利用しましょう。