【6年生】サイエンスカー訪問

11月27日(金)、上市中学校で、陽南小学校の6年生と県総合教育センターの「サイエンスカー訪問活動」の学習をしてきました。
テーマは、「月の満ち欠け」です。センターの先生が用意してくださったキットを組み立て、月の満ち欠けを観察する模型を作りました。

模型を組み立てた後は、地球、太陽、月の位置関係から、見える月の形を探りました。

学校で学習した内容を復習する、よい機会になりました。
県総合教育センターの先生方、ありがとうございました。

【2年生】とろとろえのぐで

図画工作科の学習で、液体粘土を使って、絵を描きました。
普段は、筆を使って描いていますが、今回は、手全体を使って描きます。
「気持ちいい!」と感触を楽しみながら、思い思いに、画用紙に指を走らせていました。
海の波や、夜空の星、ぱっとはじける花火等、液体粘土ならではの表現が上手く生かされた作品ができました。

【1年生】見つけたあきで あそぼう!

生活科の学習で、どんぐりやまつぼっくりなどの秋の木の実や葉を使って、いろいろなものを作りました。
今度は、作ったものを使ってみんなで遊ぶ計画を立てています。
みんなで話し合い、「みんなで たのしく あきで あそぼう ランド」という名に決定しました。
次は、アイディアを出し合いながら、みんなで楽しく遊ぶためのルールを考えています。

消防署見学

社会科「火事からくらしを守る」の学習で消防署の見学に行ってきました。

素早く火事の現場にかけつけるための

消防士さんの工夫や心構えをたくさん教えていただきました。

消火器の使い方も教わり、火事からくらしを守るために自分たちができることにも

思いを深めることができました。

 

 

【2年生】みんなで話をつなげよう

国語科で、「そうだんにのってください」の学習をしました。
毎日一人ずつ順番に話題を提供し、その人が司会者になって話し合いをしました。
「給食をはやく食べるコツ」や「九九を覚える技」、「弟妹の遊ぼう攻撃から逃げる方法」まで、幅広い内容について、話すとき、聞くときの大事なポイントに気を付けながら、いろいろなアイディアや意見を出し合いました。
自分の意見を言うだけではなく、友達の意見に自分の考えをつなげて話すことができるようになってきました。
これからも、学習したことを生かして、相手を意識した話し方、聞き方を心掛けていきたいと思います。

【5年生】理科の学習

理科では、「電流のはたらき」の学習を行っています。自作の電磁石を作成し、電磁石の性質を調べたり、電磁石を強くするにはどうしたらよいかを考えて調べたりしています。今日は、コイルの巻き数を増やすと電磁石が強くなるか実験しました。前日まで調べていた電磁石の巻き数を増やし、前回の実験と条件をそろえて比べました。たくさん付いてくるクリップに興奮気味の5年生です。

【4年生】工作係の企画「おもちゃづくり」

 

「密にならずに、みんなで楽しくできること」と考えた工作係が、またまた楽しいおもちゃづくりを企画しました。

1cmくらいの穴をあけた透明なプラスチックケースを2段に重ねて、BB弾を入れて出来上がり。

BB弾がポロポロと落ち着いていくときの音や響きが心地よく、落ちていく様子を見てつい夢中になってしまうようでした。

「簡単にできて、予想以上におもしろい」と好評でした。

個々の座席で、作って楽しめる工作でした。

【6年生】卒業に向けて

6年生は、今週に入ってから、卒業に向けて準備を始めました。
昨日は、卒業文集のページ構成を考えました。小学生当時の自分たちの様子がよく分かるアルバムにするためには、どんな構成、どんな内容にするとよいか、意見を出し合いました。
また今日は、作文の構成を考えました。思い出に残っていることや自分の成長を感じた行事等とそのエピソードを書き出しました。
これから、少しずつ書き進めていきます。どんな作文ができるか楽しみです。

【4・5・6年生】森づくり提案事業記念植樹

11月13日(金)、4・5・6年生は、学校近くの湯上野地内で、立山山麓森林組合さんのご協力のもと、白萩西部自治振興会主催の植樹活動に参加させていただきました。
今回植えた苗木は、スギ、サカキ、モミジ、ケヤキの4種です。
森林組合の皆さんが掘っておいてくださった穴に苗木を植え、土をかぶせて、雨や雪により苗木が枯れることを避けるために根踏みをします。

子供たちは「大きく育ってほしいね」「この苗木が、大きくなるんだね」等と言いながら、苗木を一つ一つ丁寧に植えていきました。
樹木は、長い年月をかけて生長します。萩っ子たちと同様、大きく育ってほしいと思います。

1 2