3・4年 サイエンスカー訪問

「サイエンスカー訪問活動」がありました。
今日は、陽南小学校の3・4年生と合同授業です。
空気の力を使った、ホバークラフトについて学習しました。
ホバークラフトの仕組みを教えてもらった後、身近にあるものを使って、風船ホバークラフトを作ったり、浮き輪を使った巨大ホバークラフトに実際に乗ってみたりしました。
空気の力を使うと、重い体がスーと動くことにびっくり!
自分が作った風船ホバークラフトにも、何度も何度も空気を入れては動きや仕組みを確かめ、楽しみました。

 
 
 

町音楽会

上市町の音楽会に1~4年生の全校で参加しました。
観客のみなさんに、歌で萩っ子の日常を伝えようと、今日まで練習を重ねてきました。
観客のみなさんが笑顔になるように、楽しい気持ちや悲しい思いが伝わるように、みんなの歌声が一つになるようにと、一人一人が目当てをもって臨んだ本番。
張りつめた空気の中、大きなステージと大勢の観客の方々に緊張したことでしょう。
そんな中でも、子供たちは練習の成果を出そうと元気に頑張って歌いました。
歌の最後には、会場から大きな拍手をもらい、子供たちも嬉しそうでした。
他校の発表では、綺麗な歌声に心を寄せ、いろいろな表現の仕方を楽しんで聴いていました。

歌が大好きな萩っ子たち。
これからも楽しく音楽に親しんでほしいと思います。

学校に戻ると、地域の方から、「萩っ子の歌声に元気が出た」「萩っ子が一つになって頑張る姿に感動して涙があふれた」とメッセージをいただきました。自分たちの思いを届けようと表現することのよさを実感したようです。これからも、自分の思いを表現し、伝えていこうとする姿を大切にしてほしいと願っています。

 
 
 

4年 BFC広報活動

秋季全国火災予防運動にあわせ、本校でも、BFC(少年消防クラブ)校下防火広報活動を行いました。
校区を周り、防火を呼びかけました。
始めは緊張していた子供たち。「ゆっくり」「はっきり」を心がけて地域の方々に伝えました。
これからも、BFCの一員として、防火を意識して過ごしていってほしいと思います。
 

ショコラさんによる朗読劇

劇団ショコラさんの人形劇「ちょろりんととっけー」と、朗読劇「あらしのよるに」を鑑賞しました。
いつも給食を食べているランチルームが、劇場に早変わり!
部屋全体を使ったステージから飛び出す劇に、子供たちは大喜びでした。
照明や効果音、素敵な言葉、演じられる方の声の調子など、工夫がいっぱいで、
子供たちは、お話の世界にどっぷりと引き込まれました。
特に「あらしのよるに」は、それぞれが話の続きを頭の中で描いたことでしょう。
目、耳、頭、心を働かせて、お話の世界を楽しみました。
次回が楽しみです。
 
 

地域ふれあい交流学習

地域の方々と一緒にふれ合って活動したり学習したりする、地域ふれあい交流学習が行われました。

<午前・前半の部 ふれあい交流学習>
1・2年生 生活科の学習 「昔の遊びを学ぼう」

水鉄砲や竹馬、竹とんぼ、めんこ、ビー玉、ゴム跳び等、地域の方から教わり、昔の遊びを楽しみました。コツを教わり、チャレンジ!昔の遊びを通して、友達と競い合う楽しさを味わったり、身近な自然を生かして遊ぶことができることに気付いたりすることができました。
 

3年生 総合の学習 育てた大豆を使って「豆腐を作ろう」

育ててきた大豆を使って、豆腐作りをしました。豆腐職人の西田さんから、作り方を教わりました。どんどん変身していく大豆の姿を楽しみにしながら、家族と協力して活動を進めました。途中、湯葉やおからを口にして、そのおいしさにびっくり!手作りのよさを味わいました。

 

4年生 総合の学習 「先人(正印次郎兵衛)と先輩が大切にしてきた思いを学ぼう」

前公民館長の北川さんから、湯崎野の先人、正印次郎兵衛の生い立ちや功績について教わりました。村のみんなのためにあきらめずに頑張り、川の氾濫を治めようと努力した姿に心を動かしていました。今の湯崎野があることや米作りが続いていることに気付くことができました。また、石田PTA会長さんから、みんなに喜んでもらった経験が料理人になったきかっけであり、励みになっていることや、夢を実現するために辛いことを乗り越えて努力を重ねてきたこと等を聞いて、夢を実現することのすばらしさを学びました。
 

それぞれの学年で、地域の方に講師になっていただき、貴重な交流学習になりました。

<午前・後半の部 ふれあい体験活動>
第1部は上市音頭を全員で習いました。みんなで輪になって踊り、あっというまに踊ることができるようになりました。地域の方や家族の方、みんなで踊る楽しさを味わいました。

第2部は、カローリング、大正琴・茶道に分かれ、文化に親しみました。講師の先生方から、ポイントを教わり、日頃できない体験に挑戦しました。
 
 

<午後の部>
学校保健委員会を行いました。
今年のテーマは「萩っ子みんなでよい姿勢~体を支える足指を広げてのばそう~」です。
委員会による劇の後、みんなで足の指をのばす運動を行いました。「グー、ペタ、ピン」の「ペタ」を意識し、よい姿勢を意識していってほしいと願っています。
 
 

やきいも集会

5月に植えて、10月に収穫したさつまいも。
いよいよ、楽しみにしていたやきいも集会です。
今ではあまり見られない、もみ殻(ニカ)と燻炭器(煙突)を使った昔ながらの手法でいもを焼きました。
食べるときには、あつあつで、と~ろとろ。
「今まで食べたものと全然違う!」「ぼくたちが育ててきたから、すごくおいしい!」ととても喜んで食べました。

 
 

就学時健康診断

来年度入学してくる子供たちの健康診断がありました。
4・3年生が、検診の補助や待っている間のお世話をしました。
折り紙や塗り絵など、喜んでもらおうと話し合い、準備を進めてきました。
お兄さん・お姉さんとして、優しく声をかける姿をとても嬉しく思いました。
最後には、「学校に来るのを待っているよ」「会えるの楽しみにしているよ」と、来年の入学を心待ちにしていました。

 
 
 

4年 科学博物館見学

富山市の科学博物館へ行ってきました。
磁石や空気、水を使った実験装置から、恐竜や自然の展示物まで、たくさんの学びの場がありました。
「浮沈子のコーナー」では、最近理科で学習した空気と水の性質を考えながら、頭を悩ませていました。
そして、やっぱり子供たちの心に一番残ったのはプラネタリウム。空一面に広がる天体ショーにみんな大感激!
星や月の動き方、星や星座の見つけ方、太陽系の惑星等、理科の復習もかねて、分かりやすく教えていただきました。
家でも、夜空を見上げ、星を探してほしいと思います。